手巻納豆は、成城石井で以前から見かけていて、気になっていた商品です。
『さすが、成城石井の商品!』だと思わず言ってしまう、素晴らしいクオリティーでした。
使用されている海苔はパリパリで、包まれている納豆はホロホロとした食感で、納豆巻き好きも唸る美味しさでした。
1袋三種ミックスでこの価格
1袋:約288.2カロリー
1個:約26.2カロリー
[template id=”920″]
目次
【実食】成城石井の手巻納豆を食べてみた!

納豆巻き一つ一つが、個別包装になっています。
内容量は170g入っていて、正確に個数は数えていませんが、約30個弱入っていました。
1つ1つが、女性の親指よりも小さなサイズなので、食べ易く手も汚れません。
また、使用されている材料もこだわりを感じます。
『手巻納豆』に使用されている主な材料は、安心の国産です。
- 国産の乾燥納豆を使用
- 海苔は有明海産
- 和歌山産の梅干し
- 北海道産のチーズ
気になる味の評価はこちら!
全体的な味は? |
- お菓子なのに納豆巻きそのもの
- ホロホロとした食感が癖になる
- 香りは、全然きつくないので食べやすい。
|
プレーンの評価 |
- シッカリと納豆巻きそのもの
- 醤油を少しつけると、納豆巻きそのもの。
|
梅の評価 |
- 梅の香りがシッカリとする。
- 梅の酸味が効いていてさっぱりとしている。
- 醤油は付けなくても、物足りなさはないが、つけるとアクセントになり、より酸味が引き立つ。
|
チーズの評価 |
- チーズの香りは少ない。
- 食べ続けると、チーズ感がしてくる。
- 醤油を付ける方が食べやすい。
|
コスパは? |
- お菓子の割に少し高く感じるが、約30個弱も入っている。
- お菓子と言えど、納豆巻きそのものを表現しているので、クオリティーが高いお菓子。
|
総合評価 |
|
納豆巻きの再現度が高く、3種類とも味も美味しく、
見た目もミニチュア納豆巻きのようで、どこまでもクオリティーが高い商品でした。
お酒とも相性が良く、ついつい手が伸び、あっという間に無くなってしまいそうです。
食べる前までは、内心納豆をお菓子にすることに驚き、味にハラハラとしていましたが、一度食べると病みつきになります。
3種類とも美味しいですが、順位を付けるとすると、1位に梅・2位にプレーン・3位にチーズでした。
手が汚れず食べれて、納豆巻きなのに匂い少ないが、シッカリとオツマミとして楽しめるとは、自分のバーでオツマミとして提供したくなりますね。
一見の価値あり!


[template id=”920″]
【お酒】成城石井の手巻納豆に合うお酒とは?

成城石井の手巻納豆には、今回はお菓子と言えど納豆巻きなので、さっぱりとした『いいちこ』にしてみました。
なるほど。
確かにウイスキーやそれをベースにした、まろやかで甘みやコクを感じるお酒よりも、主張が少ない『いいちこ』はベストな組み合わせですね。
予想していた通り、いいちこのさっぱりとした味や香りが、手巻納豆の味を邪魔しませんでした。
あまりにも、いいちこ&成城石井の手巻納豆が合うので、ついつい一人で10個程気づけば食べていました。
ぜひご賞味あれ!
[template id=”961″]
一見の価値あり!


[template id=”920″]