【おすすめテキーラ】ホセクエルヴォ・エスペンシャル・ゴールド|家飲みするなら1本は揃えたい飲みやすさ抜群のテキーラ

DEFU子


200年以上テキーラを作りつづけ、創業当時からテキーラ作りに欠かせない原材料の栽培からこだわり続けた技術があるからこそ、現在もなお世界各国に多くのファンがいます。
今回は、クエルヴォ社の『ホセクエルヴォ・エスペンシャル・ゴールド』をご紹介します。
『ホセクエルヴォ・エスペンシャル・ゴールド』をご紹介


ご紹介する前に、テキーラの概要をご説明します。
テキーラの原料は、ブルーアガヴェと呼ばれる、パイナップルや松ぼっくりのような見た目の、竜舌蘭(リュウゼツラン)の一種です。
ウイスキーのように蒸留して作るテキーラは、熟成させる期間により、「1.ブランコ→2.レポサド→3.アネホ→4.エクストラ・アネホ」4種類に分かれます。
一番初めのブランコは、透明の姿のテキーラで、基本的に熟成をさせないものです。
レポサド以降のものは、ウイスキーと同様にテキーラは樽で熟成させます。
そのため、樽の成分が徐々にスピリッツに溶け出すことで、琥珀色に変化していき、より熟成期間が長いものは濃い色になります。
今回ご紹介する『ホセクエルヴォ・エスペンシャル・ゴールド』は、2ヶ月以上熟成されたレポサドです。



| 種類 | テキーラ(レポサド) | ||
|---|---|---|---|
| 容量・アルコール度数 | 容量:750ml(アルコール度数40%) | ||
| 製造元(輸入会社) | クエルボ(アサヒビール株式会社) | ||
| 香り |
|
||
| 味わい |
|
||
| 何料理に合う? | 野菜系・肉系・魚系に問わず様々な料理に合う。 | ||
| 初心者向け |
テキーラらしい独特なクセや苦味がなく、飲みやすいので初心者の方や苦手な方でも比較的に飲みやすい。 |
||
| 総合評価 | |||



[template id=”1297″]
【飲み方】『ホセクエルヴォ・エスペンシャル・ゴールド』のtasting note



【ロック】


『ホセクエルヴォ・エスペンシャル・ゴールド』のまろやかさが際立ち、香りも華やかに広がります。
(※テキーラに慣れていない方は、炭酸割がオススメです。)
↓↓↓
【テキーラのハイボール(炭酸割り)】


初心者の方には、断然オススメの飲み方です。
また、食中酒としてもサッパリと楽しめる割り方と言えます。
『ホセクエルヴォ・エスペンシャル・ゴールド』のテキーラらしい風味も、炭酸によってキリッとするので、非常に飲みやすいです。
↓↓↓
上記の飲み方で、合わせたおつまみメニューをご紹介します。
【おつまみ】『ホセクエルヴォ・エスペンシャル・ゴールド』に合わせたメニューとは?


スパイシー塩豚のレシピは下記からご覧ください







必要な材料は、スパイシー塩豚(なければ豚バラ)・野菜・塩胡椒(適量)・ポン酢だけです。
- スパイシー塩豚(なければ豚バラでOK)を食べやすいサイズに切る。
※一緒に入れたい野菜もカット - 油を引いた鉄板に1の材料を入れ、塩胡椒をふり火が通るまで焼く。
- あらかた火が通れば、うどんを入れて、ポン酢をかけて数分蒸す。






[template id=”1297″]
















