【オススメのカナディアン】カナディアンクラブ(C.C.)|ライ麦のスパイシーさが印象的なウイスキー|オツマミは”するめげそ”で楽しみました!


今回はカナダの有名なC.C.と愛称で親しまれている、『カナディアンクラブ』をご紹介します。



スコッチウイスキーとは違う、特徴的な風味が初めての方は驚きと感動を感じるはずです。
『カナディアンクラブ』は1,100円前後で購入ができる、家飲みに優しいコスパの良いウイスキーです。
味わいも安価なのに、クオリティが高いウイスキーなので、ぜひ最後まで読んでいただき次回購入するウイスキーリストへ加えてください。
カナディアンクラブをご紹介!





カナディアンクラブは、1858年から作られています。
その頃は、アメリカでクラブウイスキーと呼ばれ親しまれていました。



スコッチウイスキーや、アイリッシュウイスキーとは違う、飲んだ時の味の広がりが印象的でした。
カナディアンクラブは、ライ麦・ライ麦麦芽・大麦麦芽を、手間暇かけて別々で蒸留したフレーバーリングウイスキーと、トウモロコシのベースウイスキーが使われています。
【評価】『カナディアンクラブ』の味わい・香り


種類 | カナディアンウイスキー(ブレンデットウイスキー) |
---|---|
容量・アルコール度数 | 容量:700ml(アルコール度数40%) |
所有者(製造元) | ビームサントリー社(ジムビーム蒸溜所) |
香り | ・バニラ ・キャラメル ・ウッディー |
味わい | ・後味スッキリ ・フルーティーさはない ・キャラメルやバニラといった甘みと、ほんのりチョコのような濃厚さも感じる。 ・ライ麦独特のピリッとしたスパイシーな風味 ・飲んだ後、オイリーさが舌に残る。 |
初心者向け | 味・香り・風味が特徴的なので、初心者の方には飲みやすくはない。 |
総合評価 |
値段も比較的手頃に購入できるので、スコッチウイスキーとは違うウイスキーを飲みたい方は、試してみてください。



スコッチのスモーキー感に慣れていると、カナディアンクラブのスパイシーな風味に、初めて飲んだ時に驚くはずです。
ぜひお試しください


【おつまみ】カナディアンクラブに合わせたメニューとは?





旨味が凝縮した『するめげそ』と、スパイシーなカナディアンクラブを合わせたんですね。



するめげそは、食べる直前に軽く炙り、岩塩と七味を振りかけました。
七味のピリッと感と、噛めば噛むほど感じるゲソの旨味が最高です。
ゲソの次は、カナディアンを一口飲むと、スコッチウイスキーとは一味違う、ライ麦独特のスパイシー感で、スッキリと口の中がリセットされます。
\ぜひお試しください/


【飲み方】するめげそに合わせた
C.Cの飲み方はロック・ハイボール!



今回試してみた飲み方は、『ロック』『ハイボール』です。
ロックの場合


ゲソの旨味にカナディアンクラブを飲んだ時に感じる、印象的なスパイス感が合わさって、美味さの相乗効果を感じます。
ハイボールの場合


炭酸とウイスキーのピリッとしたスパイス感が、舌の上に残るゲソのコクを、スッキリと爽快にリセットしてくれます。



するめげそは、何回も噛むので満足感もあり、揚げてもいないので、比較的ヘルシーなおつまみと言えますね。
ぜひ、するめげそと一緒にカナディアンクラブを楽しんでみてください。
\ぜひお試しください/
\ぜひお試しください/

