【オススメのスコッチ】エックス バイ グレンモーレンジィ|世界のトップクラスのバーテンダーと開発されたハイボールやカクテルに使いやすい、フルーティーな爽やかな甘さが特徴的なシングルモルト!


今回は、グレンモーレンジィの新たな定番品となった『エックスバイ グレンモーレンジィ』です。



『エックスバイ グレンモーレンジィ』は、カクテルやハイボールなどのために新たに、2021年7月14日に発売開発されたシングルモルトウイスキーですね。
国内外で多くのウイスキーファンから愛される、シングルモルトウイスキーのブランドが新開発した『エックスバイ グレンモーレンジィ』をご紹介します。
ゆっくりと週末の家飲みでぜひ楽しんで欲しいウイスキーなので、ぜひ最後まで読んで頂き次回購入するリストに加えてください。
概要|『グレンモーレンジィ蒸溜所』について



グレンモーレンジィ蒸溜所のシングルモルトウイスキーは、なんと2020年に世界4位の売り上げを達成した人気の蒸溜所です。
スコットランでは、最も飲まれているシングルモルトとも言われています。



グレンモーレンジィ蒸溜所はその他にも、2つの有名なポイントがありますね!
\グレンモーレンジィ蒸溜所のポイント/
- キリンの背丈程ある高さ5mのポットスチル
- 『樽のパイオニア』と呼ばれウッドフィニッシュしたウイスキーを初めて市場に出した歴史
1. キリンの背丈程ある高さ5mのポットスチル
グレンモーレンジィ蒸溜所は、元々1843年にビール工場を改築し建設した蒸溜所です。
創業当時は資金難だったため、ウイスキー造りに最も必要なポットスチル(蒸留器)を新品で購入できませんでした。



そこで、ジンの蒸溜に使っていた中古のポットスチルを代用しました。



これが良かったんですよね!
ウイスキーで一般的に使用される蒸留器と比べると、ジンのポットスチルは最長で5.14mになると言われ、首の部分が非常に長いのが特徴です。
まるで煙突のような長い首のおかげで、スピリッツには上品な香味成分と甘味が残り、素晴らしい風味に仕上がります。
2. 『樽のパイオニア』と呼ばれる程、『ウッドフィニッシュ』したウイスキーを初めて市場に出した歴史



『樽のパイオニア』としてグレンモーレンジィ蒸溜所が有名な理由は、多彩な樽で『後熟=ウッドフィニッシュ』する卓越した技術があるからです。



ウッドフィニッシュしたウイスキーは、現在では一般的ですが、それを初めて市場に出したというのが凄いですね!
熟成が完了したウイスキーの原酒を、別の樽で追加熟成を行う方法を『ウッドフィニッシュ』と呼びます。
一般的に後熟に使用する樽は、シェリー樽、マディラワイン樽、ポートワイン樽……などが挙げられますが、昨今では各蒸溜所が個性を出すために、よりバラエティーに富んでいます。
『エックス バイ グレンモーレンジィ』をご紹介


『エックス バイ グレンモーレンジィ』は、2021年7月に順次発売が開始されました。
シングルモルトウイスキーは、熟成年数によっては価格帯も上がるため、多くの方はじっくりとストレートで楽しむことが多いのではないでしょうか。



今回ラインナップに新たに加わった『エックス バイ グレンモーレンジィ』は、カクテルやハイボールなどにして楽しみやすいように開発されました。



自分好みにアレンジしやすいのは、家飲みのウイスキーとして嬉しいですね。
公式では、世界トップクラスのバーテンダーと一緒に開発された、シングルモルトの枠を超えた……と発表されているので、カクテルとして扱いやすいのは納得の事実だと言えます。
今回のコンセプトでありボトルの名前に付けられた“X”には、3つの意味が込められています。
ミックスのX、未知数のX、そして組み合わせのXです。



『エックス バイ グレンモーレンジィ』は、グレンモーレンジィ蒸溜所の十八番である追加熟成(ウッドフィニッシュ)を行なっています。
バーボン樽で熟成した原酒の一部を、ニューチャーオーク樽でウッドフィニッシュが行われています。
様々な古い原酒と若い原酒を組み合わせたことで、バランスの良い力強さを感じるシングルモルトウイスキーに仕上がっています。
(※熟成年数などは伏せられています。)
【評価】『エックス バイ グレンモーレンジィ』の味わい・香り




『エックス バイ グレンモーレンジィ』を飲んだ瞬間に、水々しいフルーティな甘さが広がったのが印象的でした。
「甘い」と言っても、フルーツ系の爽やかな甘さなので全くクドさは感じません。
むしろ、この甘さが様々な楽しみ方ができる所以でしょう。
気になる評価はこちら
概要 | 詳細 |
---|---|
種類 | シングルモルト・スコッチウイスキー |
容量・アルコール度数 | 容量:700ml(アルコール度数40%) |
所有者(製造元) | グレンモーレンジィ蒸溜所 |
香り | ・バニラに蜂蜜やクレームブリュレのような甘い香り ・オレンジや洋梨といったフルーティーで水々しい華やかな香り |
味わい | 【含んだ瞬間】 バーボン樽由来のバニラ・蜂蜜ので甘い香りが一気に広がります 【中盤】 徐々にオレンジや洋梨の爽やかさを感じ、クレームブリュレのようなリッチな甘いコクが楽しめます。 【飲んだ後】 余韻はチョコレートを食べた時のような落ち着いた甘さが長く続きます。 |
何料理に合う? | オリーブ、サラミなどの熟成された肉、チーズ、デザート(チョコなど) |
初心者向け | 非常に飲みやすくフルーティーな甘い香りが楽しめるウイスキーなので、初心者の方も気軽に楽しめるでしょう。 |
総合評価 |



家飲みのウイスキーとして1,000未満で購入ができるので、気軽な食中酒のウイスキーを探している方にオススメの1本です。
ぜひお試しください
【飲み方】『エックス バイ グレンモーレンジィ』のtasting note



今回試してみた飲み方は、『ストレート』『ハーフロック』『ハイボール』の3種類です。
ストレートの場合


ストレートにすると、『エックス バイ グレンモーレンジィ』の特徴である濃厚なオレンジや洋梨といったフルーティーさを感じます。
ハーフロックの場合


徐々に氷が溶け出すことで、香りが複雑に高まっていきます。
最後の瞬間まで、このフルーティーな甘さが続き、長く楽しめます。
ハイボールの場合


炭酸を入れることで、泡のひとつ一粒に『エックス バイ グレンモーレンジィ』のフルーティーな香りがまといます。
より軽快にライトな飲み口で楽しめます。



『エックス バイ グレンモーレンジィ』の飲み方としては、3種類の中では長くより楽しめるハーフロックがおすすめです。
グレンモーレンジィの公式サイトでは、数種類のカクテルレシピが発表されています。
もしカクテルで楽しみたい方は、ぜひ必見です。( 公式サイトのレシピはこちら)
【おつまみ】『エックス バイ グレンモーレンジィ』に合わせたメニューとは?





今回『エックス バイ グレンモーレンジィ』には、燻製チーズ・サラミ・オリーブ・肉まんなど色々と合わせました。
中でもエックス バイ グレンモーレンジィと一番相性が良かったのは、サラミやオリーブです。
オリーブ独特の風味とフルーティーな香りは相性が良く、サラミは熟成されたお肉の旨味がエックスバイ グレンモーレンジィのフルーティーな甘さでサッパリとします。
\ぜひお試しください/
\オススメのサラミはこちら/