【オススメのウイスキーに合うおつまみ】天津チャーハンで ガッツリお酒が進む!? |メイン料理なのに、オツマミになりました! 簡単・安い・見栄えがする三拍子。
マスター蔵本
今回は、お酒が飲める天津チャーハンですか。
なかなか、ダイナミックなメニューの紹介ですね。
なかなか、ダイナミックなメニューの紹介ですね。
米も味付け次第で、立派なオツマミになるんです!
天津チャーハンには、キリッと爽やかに炭酸が効いた『ハイボール』や、『ジンの炭酸割り』が合います。
天津チャーハンには、キリッと爽やかに炭酸が効いた『ハイボール』や、『ジンの炭酸割り』が合います。
目次
【レシピ】天津チャーハンをお酒のオツマミへ変身
今回は、マスター蔵本レシピでなく、私オリジナル料理となります。
一度、試してみないと、損してしまうほど、お酒のマストな料理です。
一度、試してみないと、損してしまうほど、お酒のマストな料理です。
写真では、かなりネギが入っているようですね。
薬味と言えども、野菜がギッシリと入っていれば、満足感が違いますからね。
薬味と言えども、野菜がギッシリと入っていれば、満足感が違いますからね。
そうなんです!
ただの天津チャーハンではありません。
実は、一工夫・二工夫しているのです。
ただの天津チャーハンではありません。
実は、一工夫・二工夫しているのです。
天津チャーハンの材料(2~3人分)
チャーハン
- 玉ねぎ1玉
- ツナ
- 調味料は適量!(塩コショウ、醤油、にんにく、中華だし、香味ペースト、など)
天津
- 卵3つ(溶き卵:味付けはお好みで)
- ニラ(多め)※みじん切り
- ネギ(多め)※みじん切り
- 調味料は適量!(塩コショウ、にんにく、など)
あん
- 水150cc
- 醤油(大さじ1)
- 砂糖(小さじ1)
- 粉末状の中華スープのもと(大さじ1〜1.5)
- 酒(大さじ1)、オイスターソース(小さじ1)
- 片栗粉(大さじ1)
10分〜15分で作れる天津チャーハンのレシピはこちら!
- フライパンに油をひき、玉ねぎを火が通るまで炒める。
- ツナをプライパンへ投入して、軽く混ぜて炒める。
- ご飯に油を少量垂らし、軽く混ぜる。
……この一手間によって、ご飯がパラっとなる。 - 2のプライパンへ3のご飯を入れ、調味料で味付けして、具材と混ぜながら炒める。
- 出来上がったチャーハンは、盛り付け用の皿へ、避難させる。
- あんを作る。調味料を全ていれ、よく混ぜ合わせておきましょう。
……片栗粉を最後に入れる以外に、調味料を入れる順番はありません。 - 天津を作り始めます。
フライパンに油をひき、ニラ(多め)・ネギ(多め)に軽く加熱しながら、調味料(塩コショウ・にんにく)で下味をつけます。 - 加熱している間に、卵3個を好みの味付けをしながら溶きます。
……我が家は、牛乳・砂糖・塩コショウ・だしを加えています。 - 7で加熱し終わったニラやネギに、8の溶き卵を投入し、お好みの硬さになるまで火を通し、出来上がればチャーハンに被せます。
- フライパンをさっと吹き、5で作っておいたあんを、もう一度片栗粉の沈殿がなくなるまで混ぜた後に、フライパンに入れてトロミがつくまで、混ぜながら加熱します。
……焦げないように注意してください。 - あんが完成すれば、あとは天津チャーハンへ満遍なくかけて完成!
工程が多いように、見えるかもしれませんが、下準備の混ぜ合わせる作業が多いだけです。
基本的には、『混ぜて焼く』この繰り返しとなります。
大まかな流れ
チャーハンを作る→天津の卵の部分を作る→チャーハンと天津の卵を合体させる→あんを作る→完成
材料で記載している分量は、あくまでも目安のため、もっと濃いい方がお好みの方は、中華スープのもとを多めにしたり、香味ペーストを入れたりと、調節してください。
また、チャーハンは意外とツナの味が、しっかりと出て主張します。
どの工程でも、しっかりと下味をつけることで、濃い目のオツマミ(アテ)の味になるんですね。
【実食】オツマミ版の天津チャーハンを食べてみた!
天津チャーハンが、コッテリとしっかりした味のため、キリッと爽やかに『ジンの炭酸割り』を合わせました。
天津が見事なオツマミ飯となって、天津を一口、ジンを一口、また天津をと止まりませんでした。
さっぱりとしたお酒が、確かに合いそうですね。
よく言う『甘じょっぱい』ならぬ、『こってりサッパリ』です。
天津のコッテリとした中華ベースの味を、ジンを飲むことで口の中をサッパリとさせ、また次の一口が食べたくなるループを体感していました。
天津チャーハンは、やはりツナをチャーハンの主役にして正解です。
しっかりと、ツナのダシが効きながら、あんのほんのりとした甘さが、そのパンチをまろやかに包み込んでいました。
材料は、簡素ながらも、ボリュームが満点なので、節約レシピとしても活用できます。
ぜひ、お楽しみください。
[template id=”7185″]