今回ご紹介するのは、明太子好きにはたまらないレシピです!
たまりませんね。
私も博多に行った際には、必ずと言って良いほど明太子を買って帰りますよ。
明太子の食べ方の中で、ホカホカのご飯の次によくするのが、今回ご紹介する明太ガーリックバケットです。
目次
【レシピ】明太ガーリックバケット

明太ガーリックバケットの材料(2~3人分)
●材料A
●材料B
- バター(20〜30g)
- オリーブオイル(大さじ2)
- にんにくチューブ(2センチ〜3センチ)

気になるレシピはこちら!
- 明太子をみじん切りにして、皮と身の部分を上手く混ぜる。
- 1にバターとオリーブオイルを混ぜる。
- 2をバケットの上に盛り、トースターで焦げ目がつくまで焼く。
明太子の皮が気になる方は、皮から身を取り除き、身だけ使っても大丈夫ですよ。
バターはざっくりと混ぜて、塊が残っても後でトースターで焼いてしまうので大丈夫です。
バケットを焼く際に、シッカリと火を通すよりも、少し生感を残した方が半生のジューシーな味わいが楽しめます。
【実食】『明太ガーリックバケット』食べてみた!

ニンニクと明太子の相性は、明太パスタなどが多くの人に愛されているので皆さんもご存知ですよね!
これが合うんですよ。
バターのコクと、明太子の風味の相性が良かったですね。
主人は、余った明太ガーリックをホカホカのご飯の上にのせて、『美味い!』と唸っていました。
今回は、バケットにのせて焼くレシピをご紹介しましたが、その他にはこの明太ガーリックのソースを蒸したジャガイモのにのせるなど、レシピの拡張性は高いのでぜひチャレンジしてみてください。
【お酒】『明太ガーリックバケット』に合うお酒とは?

いや、もうこれは食べて飲む手が止まりませんね!
いやぁ“グレンリヴェット”とは、いいチョイスですね。
グレンリヴェットは、ロックで飲みました。
トワイスアップでも合わせてましたが、ロックの方が温度が下がったことで、よりまろやかな口当たりとコクが楽しめて、主張の強い明太ガーリックバケットにも相性が良かったです。
ぜひご賞味あれ!
我が家の食材は基本
\らでぃっしゅぼーやです/
\今ならお試しセット有り/
現在『らでぃっしゅぼーや』のぱれっとおためしセットは、5,755円相当の食材が入って
1,980円(税込)で送料無料のお得な野菜ボックスが届きます!
[jin_icon_arrowbcircle]
サービスの詳細はこちら
『らでぃっしゅぼーや』は有機・低農薬野菜・無添加食材!
野菜本来の旨味が濃くて凄く美味しいですよ!