ニッカウヰスキー【宮城峡蒸溜所】をご紹介|ウイスキーの味や種類・歴史

日本のウイスキー業界を築き上げた重鎮のひとり竹鶴政孝氏が、余市蒸溜所の次に創設した2番目の蒸溜所、ニッカウヰスキー『宮城峡蒸溜所』。その歴史からラインナップまで徹底しご紹介します!
目次

【概要】竹鶴政孝 氏の第二の蒸溜所『宮城峡蒸溜所(ニッカウヰスキー)』

【概要】竹鶴政孝 氏の第二の蒸溜所『宮城峡蒸溜所(ニッカウヰスキー)』をご紹介
出典:宮城峡蒸溜所の公式サイト
所在地宮城県仙台市青葉区ニッカ1
創業年1934年(旧:大日本果汁)
生産開始:1969年
運営ニッカウヰスキー(アサヒグループホールディングス)
見学要予約(※見学の詳細はこちら
公式サイトhttps://www.nikka.com/distilleries/miyagikyo/
ハウススタイル・華やかなフレーバー
・フルーティー
※スコッチウイスキーで表現すると、ローランド・スペイサイドに近い
マスター蔵本

宮城峡蒸溜所は、竹鶴政孝氏がニッカウヰスキー第二の蒸溜所として、1969年に宮城県と山形の県境に建設しました。

DEFU子

竹鶴政孝氏が、新川の水でブラックニッカの水割りを飲み、この地で蒸溜所を建設することを即決したそうですね。

石炭直下焚でスモーキーなフレーバーが特徴の余市蒸溜所と違い、宮城峡はフルーティーで華やかなフレーバーが特長です。

【ラインナップ】代表的な宮城峡蒸溜所のウイスキー

シングルモルト宮城峡(ノンエイジ)

宮城峡蒸溜所をご紹介
容量(アルコール度数)容量:700ml(アルコール度数45%)
分類シングルモルト ジャパニーズウイスキー
参考小売価格4,950円(税込)
入手難易度(高い程困難)
香り
・りんご
・洋梨
・フローラル
・シェリー感
・ウッディー
味わい
・フルーツの様な水々しいフルーティーさ
・バニラや紅茶のような風味
・優しい樽感がふわっと余韻
¥5,400 (2023/08/12 18:18時点 | Amazon調べ)

ニッカ カフェグレーン

ニッカ カフェグレーンをご紹介
容量(アルコール度数)容量:700ml(アルコール度数45%)
分類グレーンウイスキー
参考小売価格4,950円(税込)
入手難易度(高い程困難)
香り
・ウッディー
・カスタード、クリームブリュレ
・バニラ
味わい
・甘く艶やかなフルーティーさ
・クレームブリュレや蜂蜜のような甘いフレーバー
・若干ウッディーさが広がります
・まろやかでライトな余韻
¥7,780 (2023/06/12 09:08時点 | Amazon調べ)

最新の情報はこちら

【歴史】宮城峡蒸溜所のあゆみ

【歴史】宮城峡蒸溜所のあゆみをご紹介
出典:宮城峡蒸溜所の公式サイト

ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝 氏は、余市蒸溜所を1934年に北海道の余市で設立しました。
ウイスキーの本場スコットランドで学んだ経験を経て、兼ねてより竹鶴政孝 氏はタイプの違う原酒をブレンドするとより複雑な味わいのウイスキーが作れると考えていたそうです。

マスター蔵本

そこで余市蒸溜所の創業から30年後の1964年、第二の蒸溜所を建設する地域を探しはじめました。

DEFU子

そして辿り着いたのが、寒冷な気候の余市とは全く違う、緑豊かな穏やかな気候の宮城県だったんですね。

もちろん気候風土だけでなく、原酒の製法に関しても余市蒸溜所とは全く異なる方法を取りました。

余市蒸溜所は、ピーティーで力強いスモーキーな味わいが特徴的です。
それとは対照的に、宮城峡蒸溜所は軽快で華やかな味わいです。
宮城峡蒸溜所のウイスキーは、スコッチウイスキーで例えるとローランドやスペイサイドの酒質に近いと言われています。

【比較】余市蒸溜所と宮城峡蒸溜所の違い

スクロールできます
余市蒸溜所
余市蒸溜所をご紹介
宮城峡蒸溜所
宮城峡蒸溜所をご紹介
麦芽のフェノール値ノンピート、
ライトピート(4〜15ppm)、
ヘビリーピート(20〜50ppm)を使用
ノンピート、
ライトピート(約4ppm)主流
ポットスチル小さなストレートヘッド型
(下向きのラインアーム)
巨大なバジル型
(上向きのラインアーム)
加熱方式石炭直火蒸留
(800〜1,200℃)
スチームによる間接加熱
(約130℃)
冷却装置ワームタブシェル&チューブ
その他 特徴カフェ式連続式蒸溜機
(カフェスチル)
酒質力強く重厚な香味の酒質に仕上がる華やかでライトな酒質に仕上がる

日本で初めて導入された宮城峡のカフェ式連続式蒸留機

マスター蔵本

竹鶴 政孝 氏は、1963年当時でも旧式だった、英国ブレア社製のカフェ式連続式蒸留機を日本で初めて導入しました。

カフェ式蒸留機は、1826年にロバート・スタイン氏が発明しました。
現在主流している基盤になっているのは、その後1831年にイーニアス・コフィーがスタイン氏のものを改良し実用化させた連続式蒸留機です。
この連続式蒸留機は、香味成分を除去しアルコールの精製度を高めるのが特徴です。

DEFU子

導入当時でも旧式だったカフェ式蒸留機を選んだのは、原料本来の美味しさを追求するために、穀物由来の香り・風味・成分が残る特徴があったからですね。

マスター蔵本

そうなんです。
ニッカウヰスキーの定番ラインナップである『ニッカ カフェグレーン』は、他のグレーンウイスキーと違い、個性的で香りや風味が豊かさが味わえます。

竹鶴 政孝 氏が余市蒸溜所の次に探求した
個性の異なる原酒造り
を宮城峡蒸溜所では徹底的に、現在も追求し続けています。


\ぜひお試しください/

¥5,400 (2023/08/12 18:18時点 | Amazon調べ)
¥7,780 (2023/06/12 09:08時点 | Amazon調べ)
フレーバーの詳細情報からお好みのウイスキー検索したい方はこちらへ
日本のウイスキー業界を築き上げた重鎮のひとり竹鶴政孝氏が、余市蒸溜所の次に創設した2番目の蒸溜所、ニッカウヰスキー『宮城峡蒸溜所』。その歴史からラインナップまで徹底しご紹介します!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次